シロダーラを2021年に考える 3
コスパが良い簡単なシローダーラ用具がセラピストを変える
セラピストならお客様がシロダーラお願いします。
という予約が入ると
心の中で煩雑だ、用意と片付け
オイルでそのあたりべとべと
そう思うサロンは心当たりあるのではと思います。
最近コロナの関係で
シローダーラのメニュが動いている
というサロン様も多いのでは?

シロダーラは全集中でセラピストの手の一部になります
インドのシローダーラポットではなくて
日本のセラピストが作った、
日本製のシローダーラポット&用具の
使い勝手が
良い点を
簡単にお知らせします。
キャスター付きのベッドに合わせて
作ったテーブルをベッドの端に合わせます。
丸く巻いたタオルの枕から
ビニールを
桶の中にかぶせます。

向かって右端が
ヨーグルトメーカの1L
ここにオイルもしくはリキッドを入れて
40度に保てます。
そしてそれをそのまま
ポットにいれて
コックをひねり
湯量を調節します。
細い湯量で
30分500ml
いままでメニューにシロダーラが
あった方はこのテーブルを見たら
いかに楽な施術になるかが
お分かりだと思います。
もちろん油量を
細くできる器具も
日本製ですが、
オイルもポットにたまらないよう
ボールの内側は丸くなっております。


このポット30000円(税別)で販売です。
備え付けのテーブルは15万(税抜)
すべてベッドの高さと幅を教えて頂いての
オーダーメイドだそうです。
これで施術にもっと集中できる
日本人ならではの繊細な
シローダーラ用具になりました。
ご興味のある方はこちらから←
BLOGランキング参加しております。どうぞポチッとお願いします。

人気ブログランキング
YAHOO店はこちら、
ただ今クーポン配布中です。

- 関連記事
-
-
シロダーラ体験記
-
シロダーラを2021年に考える 3
-
シロダーラを2021年に考える 2
-
シロダーラを2021年に考える 1
-
エールを送ります。
-