アーユルヴェーダはタワシから?
タワシされどタワシ、日本的アーユルヴェーダ
昨日韓国の垢すりが好きで
ソウルで一ヶ月に1回
かならず仕事の合間に遊びにいって
垢すり受けていたお客様が
ロングタワシ見て
早速購入されました。
自分でやるっきゃない。
乾布摩擦的に使うことがポイントです。その後アーユルヴェーダオイル
彼女いわく
まず湯船につかり
身体を温め、
ロングタワシもお湯で柔らかくし
お湯を切ってから
首から足首まで
右左動かして
すっきり洗えたそう、
アユールKもしっかり
浸み込み満足というメッサージでした。
タワシマッサージは運動にもなり一石三鳥
コロナになって仕事のストレス
アユールAもしくはアユールK
これでセルフメンテナンスします!
スパイスのバチッと効いた
アユールKを腰、足指、おへそに
これから冬には
足裏にもすり込むと
特別体は緩みます。
まず体を温め
手のひら
をマッサージ(柔らかくなりますよ!)

軽く腕を通り
ここからヒップの冷たいところ
そして
足裏
足指、外反母趾

しっかりふくらはぎ

膝も自信ないので
くるくると
血行よくして

太もも
あとは全身ざざっと
湯船にはいると
お湯がしみこむような
適度の刺激が
皮膚を刺激することで
血液中のイオンが
動き(マイナスとプラス)
これが血流を良くするのでしょう
一番安いサークルタワシ
見栄えはあまりよくないけれど
柔らかくてお気に入り、
購入はこちらから←

人気ブログランキング
YAHOO店はこちら、9月待つまでの秘密のクーポンございます。
ただ今クーポン配布中です。

- 関連記事