NAOSHOヘナの溶き方です。
NAOSHOヘナペーストの作り方 用意するもの
用意するものは全て
100円SHOPで揃います。
すべて台所にあるものばかり。
○大きめステンレスボール
○ホイッパー
○ゴムベラ
○介護手袋
(粉ふるいが有れば楽かも)
○お湯
60度前後が良いとされます。
スーパーの袋か、
ボールがすっぽり入るビニール袋
○100gのNAOSHOヘナ
100gのNAOSHOソジャットヘナSHOPはここをクリック

ヘナペーストを作るのはお料理と一緒の気持ちです
まず粉をボールにいれて、
お湯を入れる前にホイッパーで
軽くかき混ぜ粉をサラサラにします。
ボールやホイッパーが
乾いていることを
確認してくださいね。
そこに100gx3グラム数の3倍、
300mlのお湯を一気に
全部入れてしまいます。
自信がない人は
ヘナを粉ふるいでふるって
お湯を入れてください。
そしてホイッパーで端から
混ぜていきます。
少し傾けると混ぜやすくなります。
オイルを大匙一杯から一杯半入れます。
アユールH ハイビスカス花エキス配合
黒ゴマ油、80mlはこちらをクリック
こちらから~もっと色が深くさらさらに

気楽に、混ぜてください。
粉っぽさがなくなれば下のように

袋をかぶせて、ホイッパーごと保管します。

4時間くらいが良いといわれますが
1時間過ぎころにもう一度袋を開け
ホイッパーで混ぜます。

そうすると最初の小さな粒粒が
まろやかになります。
なぜヘナペーストはクリーミーに作るのですか?
なぜ何回も攪拌?。
粒子が細かくなり、
ケーキやパンつくりと同じで
作る人の愛も入るはず、
大切な自分のためのヘナペーストですから。
念力が入った(笑い)ヘナが
髪の一本一本一本にきれいにまとわり付くのです。
また元に戻しもう1時間くらい置いて
もう一度混ぜるときれいなヘナの
ソフトクリームができるはず。
下のが最終のヘナペーストです。

塗るとこんなになめらか


BLOGランキング参加しております。どうぞポチッとお願いします。
本物ヘナ 自分でやり遂げる白髪染め
- 関連記事
-
-
ソジャットへナ後のインディゴの溶き方
-
NEEMのヘナライフ
-
NAOSHOヘナの溶き方です。
-
ヘナを愛するハート
-
人生をも変えるヘナの力とは
-