さすがスパイス会社の娘さん、血は争えません。
彼女のキッチンに立ち、チャイを作りながらロメオ先生がレクチャしてくださったのはとっても分かりやすいスパイスの考え方、捉え方、
まず、ノンベジでなくベジ全般から捉えていただきました。ざくっとです。
1.食に対のスパイス
2.フルーツやサラダに対してのスパイス
3 紅茶 のスパイス。
スパイスとは刺激もあるのですが抗酸化作用、(腐りにくい)アロマがあり、また味もあります。
つまりメディカル作用と 香り、そして味
1.ガラムマサラ
某日本のガラムマサラは本当にひどい、
わたしが使っているのはMDHのですがマスタードオイルをベースに野菜を炒めさいごに一振りするだけで
味がグンとよくなる、隠し味でおしょうゆも合う。
2.ゆでたとうもろこしや、ゆで卵にあうのがパンジェット味のチャートマサラ
3.そして紅茶にあうアロマのあるマサラ
これを実際つくり味わい、そうすると本当のスパイスの違いや使う面白さが出てきます。
こんな授業日本で開かれば最高!

まずクローブ、カルダモン、しょうが、シナモンを砕きます。
そして少し残して(ここがポイント)ゆでます。

次にアッサムかブラックティーミルクを注ぎ、ぐつぐつ煮ないでここで残りのスパイスを入れて火を止める
とっても上品なマサラティーでした。
お願いして先生のレシピのパウダーを作ってもらうことに、

まず、ノンベジでなくベジ全般から捉えていただきました。ざくっとです。
1.食に対のスパイス
2.フルーツやサラダに対してのスパイス
3 紅茶 のスパイス。
スパイスとは刺激もあるのですが抗酸化作用、(腐りにくい)アロマがあり、また味もあります。
つまりメディカル作用と 香り、そして味
1.ガラムマサラ
某日本のガラムマサラは本当にひどい、
わたしが使っているのはMDHのですがマスタードオイルをベースに野菜を炒めさいごに一振りするだけで
味がグンとよくなる、隠し味でおしょうゆも合う。
2.ゆでたとうもろこしや、ゆで卵にあうのがパンジェット味のチャートマサラ
3.そして紅茶にあうアロマのあるマサラ
これを実際つくり味わい、そうすると本当のスパイスの違いや使う面白さが出てきます。
こんな授業日本で開かれば最高!

まずクローブ、カルダモン、しょうが、シナモンを砕きます。
そして少し残して(ここがポイント)ゆでます。

次にアッサムかブラックティーミルクを注ぎ、ぐつぐつ煮ないでここで残りのスパイスを入れて火を止める
とっても上品なマサラティーでした。
お願いして先生のレシピのパウダーを作ってもらうことに、

- 関連記事
-
-
カンタ 刺し子のジャケット
-
ネイチャバザール3月、入ってまいりました、GET!
-
さすがスパイス会社の娘さん、血は争えません。
-
わたしのインド食とはやっぱり基本から始まります!
-
デリーの日本人ご家庭でプラントピュアのヘナパーティ
-