フレーム オフ フォレスト 神様の木

前回インドの某名の知れたブランドのシャンプーを作っている工場に、シャンプーを輸するためにサンプルと成分表をつけて
日本でラボテスト、ネガティブリスト、イレギュレーション分析、
40万支払って、なんと防腐剤が規定よりオーバー。やっぱり。お金が消えていった。。。。
やはりオイルが一番無難なのかな、
最近気になるオイルが一つあって
フレームオブフォレストという花の成分を抽出したヘアオイルです。
ニームオイルと同じ捨てるところがないといわれるユナニ医学からアーユルヴェーダに使用されている木、
神秘な花でインドのホーリーで赤の色として使われていて、(今は安い化学がほとんどですが)とても神様に近い木なのです。

オレンジの香りがする花、そして素晴らしい特徴はこの花のエキスのオイルを髪に塗布していると花の香りが髪に染み込む、
このオイルもわたしの古くからのハイデラバードの女性が作ったもので、いま彼女はなんとオーガニック果物、野菜などをビジネスに
するために大変な投資で、お肌も黒く、昔の奥様はどこへ?
すごいお金持ちなのになんでも自分でする、あの素敵な面影はどこに?
でもこれが彼女のしたいこと、
- 関連記事
-
-
18日からソジャットへ、マクバールヘナ、プラントピュアヘナ
-
シャンプーの違い 日本とインド
-
フレーム オフ フォレスト 神様の木
-
プシュカルへ ローズウォーター セチフォリア
-
伝統の重みと聖域 アーユルヴェーダの定義
-