おけましておめでとうございます。
2013/01/07
あけましておめでとうございます。
2013年 どんな年になるか、わたしにとっては静かな幕開けでした。
2012年後半は中国とインドと二つの伝統を考えるよい経験があり、
またひとつ年をとったことで残りの人生をどう過ごすか? という分岐でもあります。
日本国もまたまた自民党に戻り、円安、株高で、
アジアの新聞でアメリカの妾とか奴隷とか、
森永卓郎氏の大貧民を読みながらすごした年末でありました。
感動したのは、マイケル・サンデルの講義が素晴らしい、賛否はありますが
あんな先生がいたら、もう一度生徒に戻りたいなあ、と思いました。
若くない、体力が降下、何が出来るか?な?
2013年 巳年
がんばりまーす!!
2013年 どんな年になるか、わたしにとっては静かな幕開けでした。
2012年後半は中国とインドと二つの伝統を考えるよい経験があり、
またひとつ年をとったことで残りの人生をどう過ごすか? という分岐でもあります。
日本国もまたまた自民党に戻り、円安、株高で、
アジアの新聞でアメリカの妾とか奴隷とか、
森永卓郎氏の大貧民を読みながらすごした年末でありました。
感動したのは、マイケル・サンデルの講義が素晴らしい、賛否はありますが
あんな先生がいたら、もう一度生徒に戻りたいなあ、と思いました。
若くない、体力が降下、何が出来るか?な?
2013年 巳年
がんばりまーす!!
- 関連記事
-
-
ジグマクリニックでの食事とは?
-
1月13.14.15はタミルのお正月です。
-
おけましておめでとうございます。
-
アーユルヴェーダとアトピー
-
セラピストとして
-