なぜケララでなくカニヤクマリなのかを教えます。
2012/02/05

シロダーラはテラピストの心が試されるトリートメント。
わたしが7年前、いろいろなアーユルヴェーダサロン、クリニックをまわり、最終的に選んだのが
MSS.ASAN でした。
MSS.ASANはインド・ジグマハーバルの母体となります。
ケララには多くのアーユルヴェーダクリニック、サロンがありますが、
良いクリニックという基本は、薬局方、医者、テラピスト、患者のフィードバックがうまく流れて、
いないと、どこかで意見が詰まると、独裁になり、患者にすべてのしわ寄せがきます。
母体が無くサロンだけの経営だけだと、運営するためにお客様から法外なお金を取ったり、
オイルの質を落としたり、
良心的なアーユルヴェーダサロンは素朴ですが、フィードバックが少なすぎて、現代から遅れをとりがちです。
MSSASANの母体は診療所です。
一般から、小さなアーユルヴェーダ医院、サロン、卸し全てをここからが原点で発してます。
250人から300人のお客様が毎日小さな診療所かつ薬局を訪れます。
また、インドのさまざまなクリニックへオイルや薬が卸しされ、
世界にも輸出しています。
お客さまからのフィードバックを大切にして反映してきたからこそアーユルヴェーダオイルや薬の製造工場はフル稼働です。
このピラミッドの下の基礎がしっかりある上にクリニックはできました。
3年前からのプランでした。
もうひとつ、わたしがMSS ASANを選んだ大きな理由は、
地域の住民に根ざしている薬局、シッダ だからです、
そして、
このカニヤクマリはシッダのもうひとつの枝分かれであるVARMA MASSAGE バルマテラピー の
発祥の地だからです。
MSSASANはこのバルマの流れを受け継ぐ ASAN の伝統の一人だからです。
またバルマテラピーは次のブログで。。。。

レモンのトリートメントは肌がプルプルになります。
日本でも是非展開してほしいお勧めのトリートメントです。
- 関連記事
-
-
アーユルヴェーダを伝えることの出来るトリートメントとは?
-
ナスィアム と カルナプラナム(耳へのオイル)驚き!
-
なぜケララでなくカニヤクマリなのかを教えます。
-
1月の渡航を終えて、
-
食とアーユルヴェーダ 2012年
-