ケミカルヘナ
本物のヘナ探し
サロン様も、一般のお客様も
よく混同するのが、
ヘナは体に良い、
だからケミカルヘナも3%のジアミンだから
5%のジアミンだから大丈夫、
といい方に考えたい、らしいですが、
まったく別物と考えたほうが、
素直に理解できます。
メーカーさんもジアミンが入っている
ヘナなのに天然ですよ、とかハーブ染め、
とかぼやかしてる場合が多いいため、
臨店講習するまで、
まったく化学と天然の区別を
できないサロン様も現にいらっしゃいます。
3%、5%は何に対しての
比率かもはっきり解らないまま、
お客様に3%しか入ってないから、
と意味も考えずにオウムのように
繰り返すのは無責任です。
水に溶かして、5%、のジアミンです。
とか、きちんとした説明できるところと
付き合ってください。
またジアミンだけで白髪がそまる、
とおもいますか?アルカリが二液で化学反応を起こさせ
脱色しつつ、色が入ってゆくのに、
ジアミンだけで染まるのではありません
ヘナはジアミンだけの化学薬品で
染まると思いますか?
確かにインディゴも注意すべきハーブですし、
ケミカルヘナもどんな物か
知って使うことが大切だと思います。
だから、アルカリヘアダイで
なんともなかった方でも、ヘナの化学薬品入りで
かぶれたりすることがあるのです。
個人的に化学色素入りのヘナを
否定はしてないのですが....。
知れば知るほど化学薬品のヘナは
天然ヘナとは別物です。
ヘナが入っているため、
髪がしっかりしますが、
地肌はどうでしよう?
是非前向きにただの道具と思わないで、
正確な知識を得て欲しいです。
ヘナは神様の木です。
だからいつも切実に感じるのは、
天然ヘナ中心にすると、
まるで美容師ではなく看護婦さんになります。
美を売るサロンではなく、
村の髪と頭皮の診療所です。
でもケミカルヘナの方が、
どのメーカーさんも(当社含めて)売れてると思います。
絶対ケミカルヘナを自分に使うのが嫌な私は
毎日、矛盾を抱えています。
自分はソジャットヘナ100%しか使わないから、
悲しい、

BLOGランキング参加しております。どうぞポチッとお願いします。
- 関連記事
-
-
ケミカルヘナ 化学へナ
-
化学のへナはヘナ?
-
ケミカルヘナ
-