沙羅双樹【菩提樹】
2009/03/18
沙羅双樹の木、日本では寒いので育たない木ですが、仏教徒が多い日本人にはとても親しみのある名前です。さらそうじゅ、でも ぼだいじゅ 声に出して響くとなんともいえない奥深い静謐さがあります。
この沙羅双樹の樹脂、シッダの世界ではハーブです。
リユウマチの痛み、疝痛、腰痛に、とても効果があり、(あくまでも西洋医学のような切れ味を意味するものではありません)リラックスさせる、というのです。
今前回もお知らせしたようにブラッククミン子葉のオイルの次にこの沙羅双樹のオイルがぐつぐつ作られる予定なのですが、今度インドへ行ったときにしっかり見ておこうと思います。


この沙羅双樹の樹脂、シッダの世界ではハーブです。
リユウマチの痛み、疝痛、腰痛に、とても効果があり、(あくまでも西洋医学のような切れ味を意味するものではありません)リラックスさせる、というのです。
今前回もお知らせしたようにブラッククミン子葉のオイルの次にこの沙羅双樹のオイルがぐつぐつ作られる予定なのですが、今度インドへ行ったときにしっかり見ておこうと思います。


- 関連記事
-
-
アユール オイル ブランド
-
オイルは一言では語りきれません
-
沙羅双樹【菩提樹】
-
ニームオイルの体感
-
ゴマ油 と ハーブ
-