ニームオイルは恐ろしいの追記
2008/07/15
ひまわりさん、
怖がらせてすいません。
ニームパウダーは大丈夫です。
,h3>ニームパウダーはニームオイルとは違う
といっても過言ではないと思います。
微妙に違うので、
普通の方は違うと
思ったほうがわかりやすいのではと、
上記のような言い方をさせていただきました。
下記の苦味の体感をしていただいた後、
よく理解できますよ、
ニームは捨てる所がない木です。
結構大きな木です。
ニームの葉、ニームの枝、ニームの樹皮、ニームの実
それぞれ役割があります。
上馬場先生著のアーユルヴェーダのハーブ医学から
参照させていただくと
ニームオイルは痙攣も引き起こし、
人体に有害であるときもある
ニームオイルのなかの苦味質のひとつでるニンビン
やニンビドールは
抗菌、抗菌菌、殺精子作用があり、
皮膚病に効果があると報告されている。
浄化、減少療法、
とあります。
ニームオイルはニームの葉の成分を
抽出したものではなく実からのオイルです。
まずニームオイルの苦味成分の体感は
段階があります。
①ニームの粉をなめて見ることです。苦いそのものです。香りは余りありません。
②次にニームイルをにおいます。
苦味のにおいといえるほど、嫌な無機質のにおいがします。
③わたしの母はその苦味をつけすぎて、
肌がにがんでしまった?!体感をしたわけです。
お勧めしませんこの体感は、
味覚と嗅覚でニームがとんでもない苦味の塊か、実感できます。
お茶として服用するときはほんの二三枚の葉で十分で、
過ぎたるもの及ばざるが如し、とは
ニームにぴったり当てはまります。
浴用剤として、服用しないものは
効果がすぐ表れるものではなく
ゆるやかなので
根気が必要です。
これですぐに治るとは考えません。
ニームオイルを使用した
石鹸のほうがより抗菌作用があるでしょう。
この苦味を体感すると
菌を殺す効能に裏づけが体感され
しっかり知識となります。
皮膚病やシラミ、などに効果的ですが
アトピーは主にストレス、
体内の中からの場合が多いので、
アトピーに効くという
即効的なものではありません。
免疫力をつける意味での使い方は、
他のキャリアオイルとの10%の割合で使用し
根気良く体内に吸収させることが
一番だと思います。
ニーム関節炎、骨折、などに
小麦粉などとオイルを混ぜ塗布し、
治りが早いのはインドで良く耳にします。
まだまだその力は解明されていない部分が
ほとんどらしいのですが
わたしはダニに噛まれたときニームオイルを使い、
あとはキリを暖めるベースオイルに必ず15%入れます。
日本では匂いが臭いという方がいるので
5%入っております。
石鹸作り
またはオーガニックの黒ゴマオイル
と希釈し
虫除けとして
お勧めします。
もうすぐオーガニックのニームオイル入荷です。
怖がらせてすいません。
ニームパウダーは大丈夫です。
,h3>ニームパウダーはニームオイルとは違う
といっても過言ではないと思います。
微妙に違うので、
普通の方は違うと
思ったほうがわかりやすいのではと、
上記のような言い方をさせていただきました。
下記の苦味の体感をしていただいた後、
よく理解できますよ、
ニームは捨てる所がない木です。
結構大きな木です。
ニームの葉、ニームの枝、ニームの樹皮、ニームの実
それぞれ役割があります。
上馬場先生著のアーユルヴェーダのハーブ医学から
参照させていただくと
ニームオイルは痙攣も引き起こし、
人体に有害であるときもある
ニームオイルのなかの苦味質のひとつでるニンビン
やニンビドールは
抗菌、抗菌菌、殺精子作用があり、
皮膚病に効果があると報告されている。
浄化、減少療法、
とあります。
ニームオイルはニームの葉の成分を
抽出したものではなく実からのオイルです。
まずニームオイルの苦味成分の体感は
段階があります。
①ニームの粉をなめて見ることです。苦いそのものです。香りは余りありません。
②次にニームイルをにおいます。
苦味のにおいといえるほど、嫌な無機質のにおいがします。
③わたしの母はその苦味をつけすぎて、
肌がにがんでしまった?!体感をしたわけです。
お勧めしませんこの体感は、
味覚と嗅覚でニームがとんでもない苦味の塊か、実感できます。
お茶として服用するときはほんの二三枚の葉で十分で、
過ぎたるもの及ばざるが如し、とは
ニームにぴったり当てはまります。
浴用剤として、服用しないものは
効果がすぐ表れるものではなく
ゆるやかなので
根気が必要です。
これですぐに治るとは考えません。
ニームオイルを使用した
石鹸のほうがより抗菌作用があるでしょう。
この苦味を体感すると
菌を殺す効能に裏づけが体感され
しっかり知識となります。
皮膚病やシラミ、などに効果的ですが
アトピーは主にストレス、
体内の中からの場合が多いので、
アトピーに効くという
即効的なものではありません。
免疫力をつける意味での使い方は、
他のキャリアオイルとの10%の割合で使用し
根気良く体内に吸収させることが
一番だと思います。
ニーム関節炎、骨折、などに
小麦粉などとオイルを混ぜ塗布し、
治りが早いのはインドで良く耳にします。
まだまだその力は解明されていない部分が
ほとんどらしいのですが
わたしはダニに噛まれたときニームオイルを使い、
あとはキリを暖めるベースオイルに必ず15%入れます。
日本では匂いが臭いという方がいるので
5%入っております。
石鹸作り
またはオーガニックの黒ゴマオイル
と希釈し
虫除けとして
お勧めします。
もうすぐオーガニックのニームオイル入荷です。
- 関連記事
-
-
朝鮮アサガヲ デトラアルバ
-
フェヌグリーク フェニュグリーク
-
ニームオイルは恐ろしいの追記
-
アーユルヴェーダ的 洗顔&シャンプー
-
今朝はフェニュグリークでダイエット
-