わたしなりのアーユルヴェーダ
ただ、ヘナが大好きで、ハーブオイルに魅せられて、10年あまりインド通いをし、住んだことこそないけれど、納得いくまでの材料の追求と、体感は追いかけてきました。
これからもせっせとインドに通いながら、しばし変更もしながら歩いてゆくことはかわらないでしょう。ヘナは北西端、オイルは南端。インドは大きいです!
10年インドハーブにかかわって、私の母はじめ、皆若くて、肌がきれいです、インドハーブとオイルの凄さが体に伝わります。
資格をもたないわたしですが、卸業務のため、情報はいろいろ入るため、材料に対してはとても柔軟なレスポンスを持っております。ヘナに関しては自分でも施術してみないと根本が分からないため、いまでは講習会が開けるまでになりました。今はキリ、少し軽い火傷をした母をはじめ、最近は自分でも良くできた、と思えるようになりましたが、まだまだ未熟。
今年も後半になりましたが、松山のエステの先生たちと、アヴィヤンガ(マッサージ)とキリについて、どういうふうにして、メニュー作りをしてゆくか詰めてゆくことになりました。
お互い持っている経験と知識を交換して2008年はなにか見えてきたらよいな、と思います。来春にはヘナサロンの名を持つ美容室もできます。その先生は子供ができて以来、髪への取り組み、食の取り組みが変わり、OPENするなら今までのサロンとは違う感覚でということで、日々モデルさん集めて、知識と技術を吸収中です。
一部の人だけに伝わるアーユルベーダではなく、もっと多くの方にその素晴らしさを体感してもらいたいのが、気持ちです。
しつかり私をサポートしてくださるタミルナドゥの人々がいるからできる仕事です。

- 関連記事
-
-
アーユルヴェーダとはなにか? 2007年の答え
-
アーユルベーダの資格
-
わたしなりのアーユルヴェーダ
-
見事なハイビスカスです
-
2006年2月を思い出して
-